2014年 4月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
2014年 5月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
<< >>
|
|
ここ最近のマイブームは「昨日、悲別で(雨宮良主演)」をYouTubeで見ることであった。それは倉本聡監督の友情、愛情、郷土愛などが入り混じったドラマで、北海道の架空の町、悲別(砂川炭鉱)出身の若者がダンスを通じて都会の荒波に揉まれながらの人間模様を描いたものである。バブル真っ只中の30年前のドラマでありながら決して派手なものではなく、なぜか懐かしい感慨深いドラマであった。私の田舎がその近くの秩父別であったことも関係し、ゴールデンウィークに寝不足になりながら全13話を見てしまった。 このドラマを見てダンスへの考えが変わりつつあったが、更にダンスの素晴らしさを改められたのは本日参加させていただいた「キッズダンスの発表会」であった。子供たちの心の底から溢れ出す笑顔と、広い舞台を狭く感じさせるくらいの大きな演技が見ているものを感動させた。 平成24年から中学校での保健体育でダンスが必修化となり、柔道とともに受けることができるようになった。武道とダンスが横並びとなることに疑問を感じていたが、ダンスの連帯感と表現力の大きさや、周りに与える影響を考えると、改めて素晴らしさを感じたものだった。私も社交ダンスの会長を務めておりますので、今後とも「キッズダンス」の普及・発展に縁の下の力として取り組んでまいりたいと思った。 |
|
|
|
|
|