日々思う日記

2014年 3月
sun mon tue wed thu fri sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2014年 4月
sun mon tue wed thu fri sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<  >>
女性部会との懇親会をしました
木村てつや千葉県議会議員事務所研修生の筑波大学理工学群応用理工学類の金枝慧と申します。本日は11時30分より新浦安駅オリエンタルホテル東京ベイ内のレストラン、グランドサンクにて行われた女性部会との懇親会にご一緒させて頂きました。美味しい料理に舌鼓を打ちながら、女性として、主婦としての目線で見る政治について様々な話を聞かせて頂きました。人生の先輩としてのアドバイスも頂けたので自分にとっては大変意義深い会となりました。また、その後は木村てつや後援会事務所にて事務作業のお手伝いをさせて頂きました。陰から議員を支える秘書という仕事の大変さや凄さを改めて実感させられました。

最近気になる記事はウクライナの情勢です。最近政権崩壊をしたことによる混乱が収まりつつはありますがまだ不安定な状況が続いています。私はここで日本は慎重な振る舞い方が求められていると思います。ロシアが軍事介入をするという事態は避けられたのですが、これはやむを得ずに断念したのではなく、重要な拠点を掌握したので軍事介入をする必要がなくなったからです。こうなると黙ってはいられないのが欧米諸国、そしてアメリカです。現代は政権を掌握している反体制派が親欧米であるのに加えて、アメリカはシリア問題でロシアに負けているので今回こそは決して負けられない、と考えているでしょう。日本はロシアとは北方領土、アメリカとは米軍基地、TPPという重要な問題を抱えています。ある程度国際的に存在感を持っている日本は中立を主張して問題を遠巻きに傍観するべきでしょうか、仲介役を申し出て、どちらかの信用を得るべきなのでしょうか。また、復興に際して日本はどれ位の援助をするべきなのでしょうか。自衛隊を派遣するとすれば現政権は治安が不安定であることを理由として集団的自衛権の問題を安倍総理にとって有利な方向に動かそうと試みるのでしょうか。また、忘れてはいけないのが中国と韓国です。この二か国は日本が影響力を強めようとすると必ずと言っていいほど邪魔をしてくるのでうまく牽制をしておく必要があるでしょう。何をするにしても結果が日本の国益になることを切に願っています。
2014年3月5日


管理: 



戻  る