2012年 1月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
2012年 2月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|
|
|
<< >>
|
|
2月議会の質問作成中。政策評価・事務事業評価の議論を職員の方とさせていただいたが議論かみ合わず。私が勝手に精鋭と勘違いをしていた部署はもっと改革心を持ち、シンクタンク的存在で千葉県をグイグイ引っ張っているものと思っていたが、残念ながらその域に達していないようだ。 評価を必要としてないということは、どのように予算に反映しているのか?と聞いてみたら、予算を握っている部署が事務事業全般を調査し、その上、管理までしていた。 自治体の頭脳は財政と企画が2枚看板であると考えてきたが、千葉県は財政がずば抜けた精鋭ぞろいで1兆6千億の財政運営のみならず、事務事業全般まで管理していたのだ。頭が下がる。 |
|
|
|
|
|