2011年 12月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2012年 1月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
<< >>
|
|
【12月26日(月)】 4月10日の統一地方選県議会選挙では皆様に多大なるご支援をいただき、県議会の議席をいただくことができました。それから約8か月、市議会との違いに戸惑いながら、「健康福祉委員会突」「東日本復興・復旧特別委員会」に所属し、ただただ、中間管理職的立場の県政・県議会を変えねばという思いで突っ走ってまいりました。市議会時代は大学院に通い、様々な先生方と議論し知識を深め、それを市政にぶつけることができましたが、県議会に入ったら会議や議連の数、その他の会合に圧倒され、大学院に通おうと試みましたが、時間がない。知識を深めることも地元を回ることも許されない8か月となってしまったのであります。市議のころは県議は仕事がないから・・・と馬鹿にしておりましたが、本当に忙しかった!会合の多さは町会・自治会・部会・議連・団体など市議時代の何倍になるだろうか?その点だけはなめていました。 そのことを反省し、今は知識の充電をすべく修行の旅に出ておりまして、本を読み、スクラップを読み、政策を磨いて情報誌などを作成しております。今の課題は「道徳教育の掘り下げ」「再分配政策からの経済学の理解」「地方の財源施策」などこの3本柱を年内は詰め込めるだけ詰め込んで自分の政策として噛み砕いて主張していきたいと思っております。 |
|
|
|
|
|