2010年 7月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2010年 8月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
<< >>
|
|
民主党の代表選の続き・・・ ある民主党の議員が「この代表選如何によっては日本が崩壊してしまう」という発言をしていた。またまた「おいおい」である。この発言をされた方こそ現状を把握しておらず、自分の立場も理解されていないのだろう。 民主党政権になり8月30日で1年。マニフェストという言葉をわざわざ使わなくても、今までどおりの「公約」で結構だが、その「公約」を守るか守らないかという基本中の基本の部分、つまり政治の根幹から崩してしまい政治不信に陥らせた責任は重大であり、いまだ回復にあらずという現状だ。 それは、政治家が討論会で語ろうが、マスコミ・メディアで語ろうが、駅前でどんなに熱く訴えようが「何言っているんだ?どうせ守られるわけがない」と信用を失墜させてしまったのであるから元も子もないのである。 さて、そこで、とある方の発言であるが、いまさらジローであるのは言うまでもなく、この方はまだ、日本を背負っていると勘違いをしているようだが、そこまでの期待はこの代表選に誰もしていないのが現状だ。 それは、日本を迷走させた前首相の無責任発言がすべてを語っているわけで、渦中にいる方々は本当に世論をわかっていないし、「国民目線」とか「生活一番」などが程遠いように思うのだが、いい加減に気づいてほしいものだ。 では、如何すべきかであるが、今まで主張してきた「契約」をしっかり守るか(子ども手当26000円給付など)、守れないのであれば「契約変更」と「金問題」の説明責任を果たすか、もしくわ国民に再度審判を頂くしかないのだろう。本来ならば「マニフェスト変更時点」か「首相辞任時」で選挙をすることがベストだったのだろうが・・せっかく政権を握ったのに4年間やらずして簡単には手放せないということだろう。 いずれにしてもこの状況を指をくわえてみているわけにはいかないのだから、自民として何か民主を超える政策を打ち出せるのか?それとも民主の分裂とともに、自民の若手が割れて大連立となるのか?壊し屋さんはそこまで読んで出馬するのかなぁ〜
※マニフェスト批判がありますが、それ自体が悪いのではなく、それを政権奪取のために使って失敗した政党が悪いということを一言述べておきます。 |
|
|
|
|
|