2010年 7月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2010年 8月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
<< >>
|
|
【平成22年8月14日(土)】 昨日から始めた研修生によるブログでありますが、以外なる反響をいただいており、引き続き、行いたいと思っております。 私より政治に一言。 民主党が政権与党となり、初めて迎える終戦記念日の15 日、菅首相と17人の全閣僚は靖国神社に参拝しない方針を表明いたしました。これは驚き!全員足並みを揃えたんだ・・・という感じ。では、306人が全員行かないのかどうなのかは、明日にならなければ分からない。う〜ん。
↓ ↓ ↓ ↓
インターン生の小池です!木村議員には様々な体験をさせていただき、毎回充実したインターンシップをさせていただいております。 では、一言ずつ書いていきたいと思います。
【研修生より、今の政治に一言】
『朝日新聞』、2010年8月15日朝刊、「日本優位のリチウムイオン電池、韓国企業一気に台頭」を読んで。
リチウムイオン電池とは充電式の電池の一種で、携帯電話、ノートパソコンなど、様々な電気機器に使われている電池です。2006年までは日本のメーカーで世界シェアの7割近くを占めていましたが、2009年度では約4割にまでシェアが落ち込んでいるそうです。 一方で、2006年にはシェア15%ほどだった韓国メーカーは、2009年にはそのシェアは2割を超え、さらに今年7月には米のゼネラルモーターズ(GM)のハイブリッドカーに韓国メーカーのリチウムイオン電池が搭載されることになり、一気に台頭する見込みであると記事は伝えています。
以前にも日本は圧倒的なシェアを誇る半導体の分野で、ごく短期間の間に韓国メーカーにそのシェアをあけわたしてしまった経験があります。今回はその二の舞とならないよう、政府も全面支援を打ち出しているようですが、少し対応が後手に回っている印象を受けます。 韓国では、政府主導で将来発展が見込まれる産業には選択的に集中した支援がなされるそうです。先の半導体のシェア獲得もそうしたビジョンに基づいた投資があったからでした。
今の政治に欠けているものの一つには、こうした先見的なビジョンに基づいた投資が少ないことがあげられると私は思います。 先を見通すことはとても難しいことだと思いますが、隣国の韓国にできて日本にできないということはないと思います。
その場しのぎの対処療法てき政策はやめて、それぞれの施策が相乗効果をもたらすような、包括的な政策が打ち出されることが重要ではないでしょうか。
【研修の進捗・感想】 先日の活動で船橋市長と副市長に表敬訪問させていただきました。 市長さんや副市長さんに対面した経験のなかった私にはとても新鮮な体験で、名刺交換などをさせていただいただけでちょっとした感動がありました。 その際、インターン生からの質問で船橋市が求める人材についてお聞きした時、「考え抜く人」というお答えをいただいたことがすごく印象的で心に残りました。自分の中にしっかり知識をもち、その中で考え抜いた自分の考えというものをもった人が「考え抜く人」だということです。
インターンの課題のなかで議会質問について考える活動をしたとき、この「自分で考え抜く」という作業の難しさを痛感しました。政策として活きるような効果的な質問を考えるにはしっかりとした現状の知識が不可欠で、自分にはそれが圧倒的に不足していました。 このことを踏まえて、情報を自分の中に蓄積していくことを意識しながら、今後の活動に取り組んでいきたいと思います。
|
|
|
|
|
|