2009年 8月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
2009年 9月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
<< >>
|
|
【9月21日(月)】 何だ!シルバーウィークって?19日の土曜日に書類を作っていて、はじめて木曜日まで役所がやっていないことに気づき、何だこれ?と思ったら・・・ 『日本の映画界が11月下旬の勤労感謝の日の前後をシルバーウィークと称して興行を打っていた。しかしほとんど浸透しなかった。』らしい。皆様はご存じだったに違いない。 私はこの土曜日から大学院がはじまり、場違いな「政策科学のフロンティア」なる講義を履修してしまっていたので、とりあえず研修生(東北大学の学生)と受けに行くと、それは、「博士号を取得するためにはどうすべきか?そのレベルに至るためのアカデミックスタンダードを明示する講義であった。」確かに論文を書き上げたり、本を出したりするための勉強にはなったが、修士課程の私には雲の上の講義であり、場違いな自分がいることを理解することができた。 とこのように、この連休は全く休みがなく、本日は敬老会4件と夜は財政学の講義。明日は、河野太郎氏が講師を務める「政治権力論」という講義があり、無休の嘆きの裏には愉しみもあるので全くの苦にはならないものである。 話は戻るが、いくら博士課程に進んでも、博士号を取得できるのはほんの一握りである現実を知った。「博士課程にいながら学会発表をしないなんていうのは以ての外(結構多いみたいです)」。また、学会誌への掲載なども当り前だそうです。 とにかく、論文の勉強をするには参考文献の(注)から読みはじめ、関連していくものはすべて読むことが、「論文の方向性」をつかむには良いらしいです。私がこんなことをしたら、1冊読むのに5年くらい掛かりそうです。 余計なことを述べましたが、この連休は、敬老行事あり、大学なども休校ではなく、休んでいる方はいるんでしょうか?経済効果は上がる大型連休なのかと首をかしげたくなります。 まっ、支持率が民主党の半分しかないこの時期は、しっかり充電をする意味でおとなしくしていようか・・・ でも、支持率が上がるのを待っていたら何年かかるか分からないから、徐々に動き出そうか・・・・ |
|
|
|
|
|