日々思う日記

2009年 7月
sun mon tue wed thu fri sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2009年 8月
sun mon tue wed thu fri sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<  >>
子供たちのために
【7月5日(日)】
 本日は、議会準備のために質問を整理しなければならないところであったが、夏休みの最中に行う「ふなばし100キロ徒歩の旅」の研修を受けるべく、朝から松が丘公民館へ。
 午前中は人間プログラム研修を受けて、みっしり習得し、午後は、小室小学校から自衛隊駐屯地までの14キロの道のりを安全対策を行いながら踏破。松が丘公民館に帰る頃には全員言葉少なで、ぐったりとした中で反省会を実施。
 やはり、船橋の道路事情は非常に悪く、歩道整備のほか、自転車とのルール作りというものが必要不可欠であると感じた。以前、私が主張した
「自転車道路の必要性!!」
を痛切に感じたものだ。
 夜に帰宅後、パソコンに向かうも集中力が持続せずに議会準備も儘ならない状態だ。7日(火)の当日にはある程度仕上げたいものだ。
 最後に、ここ最近、知事や市長などによる地方分権の積極的なる動きが見られて非常に嬉しいものだ。4日夜には支持政党の表明で意見が対立しながらも「首長連合」が立ち上げられて、もっとその勢力を伸ばしてもらいたい。
 中心となっているのは橋本知事、中田市長、中村松山市長であり、旧日本新党の流れが強いようであるが、私は間違っていないことであると思うので突き進んでいただきたいと思っている。この「首長連合」に前向きなのは鈴木康友浜松市長や、小島静岡市長、阿部孝夫川崎市長であり、どの市長もマニフェストに熱心(政策通)な方々と存じております。中でも、鈴木市長には7,8月中に伝手を通じてインタビューに伺おうと思っていたので、この件についても勉強をさせていただきたい(野田代議士と政経塾同期)。また、阿部孝夫川崎市長は法政大学大学院の教授でありましたので、勝手に親近感を感じており、近々インタビューをさせていただきながら勉強させていただきたいと思っている。
 
2009年7月5日


管理: 



戻  る