2009年 5月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2009年 6月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
<< >>
|
|
【5月18日(月)】 会派マニフェストのホームページ紹介
http://homepage2.nifty.com/hasegawamasaru/page/manifesto.html
こちらまで、アクセスいただけまいたら幸いに存じます。
マニフェストについては、ここからのブラッシュアップがかなり必要とされ、専門家と共に議論を重ねながら充実させねばなりません。完成度としては、まだまだ非常に厳しいものではありますが、党派ではなく保守系最大会派が作成して提言をしたという「一歩」を踏み出せたことが、新たなる議会改革につながる政策提言システムとなるかもしれません。
以下マニフェストはじめに・・・
☆はじめに〜会派マニフェストの作成にあたって〜
これまで政治家は、選挙に際し有権者に様々な政策を「公約」として訴えるものの、その当選後にどの政策が実現され、何がなし得なかったかという検証作業が行われることは稀でした。その結果として、「政治家は選挙の時だけ都合のいいことばかり口にする」といった、政治不信が広く世の中を覆っています。
そこで、昨今はこの「公約」のありかたを見直し、より具体的な施策、実施期限、(数値)目標などを盛り込んだ「マニフェスト」を掲げて選挙を行い、当選後はその事後評価を行う取り組みが徐々に広がりを見せています。
今回、私達「市政会」はこれまで各議員がそれぞれに選挙で訴え、また当選後には議会の内外で取り組んできた市政の課題を整理し、今後会派として実現を目指すべき「会派マニフェスト」として公表することといたしました。 予算編成権を持たない地方自治体議員にとって、直接に実現をすることは不可能ですが、13名の議員が一丸となって市執行部、関係諸機関・団体に働きかけ、また建設的な議論を行う過程でその予算化・具現化を目指すものです。
また、本年6月に迫った船橋市長選挙を控え、この「会派マニフェスト」を私達と思いを同じくする候補者に提案し、可能な範囲で当該候補者の「マニフェスト」として取り込んでいただくことで、その実現を図ることも狙いとしています。
私達は必ずしもこれまでの日本的「公約」スタイルを否定するものではありません。しかし、具体的な施策の提示、そしてその実現の検証といった、「新しい公約スタイル」を確立することがより良い市政、ひいては政治に対する信頼の回復に繋がるものであると信じています。
私達「市政会」は、この「会派マニフェスト」の実現をはじめ、あらゆる市政の課題解決に向けてこれからも全力で取り組むことをお約束いたします。 市民の皆様のご理解とご支援を心からお願いいたします。
平成21年5月13日 船橋市議会 会派 市 政 会 所 属 議 員 一 同
|
|
|
|
|
|