2009年 3月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
2009年 4月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
<< >>
|
|
【4月10日(金)】 皆様にはご迷惑をおかけしております。メールアドレスが変わりましたので kimu-kt77@mopera.net までお願いいたします。
本日は、幼稚園の卒園式に参加した後に、三重県議会まで出張する。三重県といえば北川知事が改革した自治体で有名であるが、今現在でも全国に先駆けて議会基本条例を制定し付属機関を設けるなど改革は続いている。 今日の議題は「第5回全国自治体議会改革推進シンポジウム」の開催で、浅野史郎氏をはじめとして、栗山町議会議長の橋場利勝氏、会津若松市議会の小林作一氏など、全国的に改革を進めている議会人の講演や、シンポジウムで、主に「二元代表制における自治体議会の役割」と「議会基本条例の意義と課題」について行うものである。 今回は流山市議会の松野豊氏と松戸市議会の山中けいじ氏と共に、車でお伺いする(我々市議会議員は決して裕福ではないので電車で行くよりも割安なため) また、三重県議会事務局員のT沖さんには大変お世話になり、感謝であります。 「二元代表制の自治体議会」「議会基本条例」「ローカルマニフェスト」「ローカルパーティ」は非常に密接な関係にあり、これからの自治体改革には必要不可欠である。地方分権改革一括法が成立以来、行政は大幅に改革がなされてものの、いまいち、それについて行けてない議会があり、「自らが気づき」を持って変わらなければならない状況に来ている。今日は、その辺も含めて、改革者とともに様々な議論を交わしてみたい。 |
|
|
|
|
|