日々思う日記

2009年 2月
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

2009年 3月
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

<<  >>
日本の知識を世界で活かして
【3月8日(日)】
 本日は日曜日であるが、船橋初の日曜議会が開催される。議題は定額給付金についてであるが、私は6番手で議場に立つものの、恐らく5番目までで質問内容は出尽くしていることだろうと思うことから何を話せばよいのか非常に悩むものである。まっ、とにかく準備した質問が重複しないことを祈るのみである。
 話は変わるが、年末にこのブログでも述べさせていただいたが、私のシンクタンクでもあり、今でもアドバイスをいただいている 元日大理工学部大学院集団のおひとりで、今は海外の都市計画コンサルタントで活躍されている方より、議会活動についてご指導いただいているものである。
 昨日の私のブログに書かせていただいたことにもご意見を頂き、大変勇気づけら得るものである(わざわざ毎回、海外からメールをいただいておりましてありがとうございます)。
 それは、「街づくりは人づくりからはじまる」「人が変われば自ずと街は変わっていく」というものでありますが、私は船橋青年会議所でこのことを学び、「市役所職員の意識が変われば船橋はもっとより一層の活性化を遂げる」と常に考えております・・・・
 というところにご意見をいただいたものでありますが、いつ何時でも、私が悩んでいることを自分のことのように真剣に悩み、取り組んでいただいた「日大理工学部大学院集団」には心から感謝申し上げます。
 是非とも日本で学んだ都市計画の知識を世界各国で生かして街の活性化を目指してください。
 
2009年3月8日


管理: 



戻  る