2009年 2月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
2009年 3月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
<< >>
|
|
【3月19日(木)】 試行的に13:00から始めた予算特別委員会であったが、率直な感想としては疲れたの一言。なぜか?いつもと違う疲れ方をしているような気がする。昨日の委員会終了時間は20:30でありそんなに大差はないのであるが、13:00〜20:30まで集中力を保たせるのはきつかったのか?いくつか質問を聞き逃してしまったことに反省。 今日は一般会計の36%を占める民生費や医療関係が含まれる衛生費なので、一番の長丁場となることが予想されることから気合を入れて最後まで緊張感を保ち集中力を維持させたい。でも、その後、青年会議所の青少年向け事業の会議が夜通し開催(多分午前様〜3:00くらい?)されるので、そのことを考えただけで疲労感が増してため息が出てしまう。十何時間もぶっ続けて会議をするのも若いうちしかできないだろうから良い経験とプラス思考に考えることにしよう・・・ 先日の訂正! 知事選について18日朝刊に載っていたが、5人の候補者のマニフェストがインターネットで見られるらしい! 私の16日のブログに「マニフェスト選挙をすべきだ!」と書いたのだが、マニフェスト選挙になっているようだ。政策に関しての期日、予算などが明確に盛り込まれているのだろうか?今は予算委員会なので、じっくり比較検討ができないが、2003年のような増田氏、松沢氏、片山氏などが掲げたようになっているのか見てみたい。 でも一つ苦言を! 地方首長もマニフェスト、マニフェストと言いながら法律がついてこないので、選挙期間中は選挙違反になってしまうようだ。だから、A4ビラしか配布できないのは情けない(法改正できていないことが情けく、遅れている)。 国にしてもマニフェストを掲げても政策の検証がなされておらず、何を守って何を実行したかなど、全く国民は理解していない。つまりマニフェストサイクルが確立されていないから選挙でまたマニフェストにOO政策を組み入れたなどと言っても「なんのこっちゃ」となってしまう。自分たちの政策を国民に訴える基本的なツールなのだから告示以降にもマニフェストを配布できるように法改正すべきなんですよね。 今のところマニフェストってカッコだけだから知事選はじめ、政党以外は配布できず、政策選挙とならず仕舞い。 地方分権時代と言いながらいつになったら地域主権的になるのでしょうか・・・まだまだ先は長いような・・・ そんなことより今日の予算委員会に集中を! |
|
|
|
|
|