2009年 11月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
2009年 12月 |
sun |
mon |
tue |
wed |
thu |
fri |
sat |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
<< >>
|
|
先日、都内の公園で子供と滑り台で遊んでいた際に、女の子が話しかけてきて、「この滑り台を大人の方が滑るときには、滑りすぎてしまうので、お尻を打ってしまうから気を付けてください」とアドバイスをいただいてしまった。随分と敬語がきれいで、この口調から判断するに体は小さいながらも小学2〜3年生くらいかと思いながら「どうもありがとう、ところでいくつなの」とお礼を述べながら、年齢を訪ねると「幼稚園の年中でございます。5才でございます。」という答えに驚いてしまった。 そこで、その解答にも感動てしまったのでついついいろいろとお話をした後に、「あなたの敬語はすおごくきれいですね。お父さんや、お母さんにお伝え下さい。いろいろとありがとうございました。」と私も負けじと精一杯の敬語で返すと「私はいい子でもなければ、素晴らしくきれいな言葉を使ているとも思ってはおりません。いつもお友達をいじめて先生には怒られてばかりですので、そうとは思いません。」 え〜参った!最後には謙遜されてしまい、恥ずかしい限りであり、この謙虚な姿勢に、感動してしまいました。 その子は私と子供が見えなくなるまで手を振ってくれておりまして、どうやってこのような対応できる子に育てられるのだろう?親の顔を見てみたいと子供の顔を見つめてしまった。 ここ最近、謙虚な大人にも会っていないなぁ〜と思いながら、子育てって難しいものだと改めて感じてしまった。 |
|
|
|
|
|