日々思う日記

2009年 11月
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2009年 12月
sun mon tue wed thu fri sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<  >>
3月議会に向けて勉強しなおし
12月1日に一般質問を行ったのであるが、内容がいまいちだったかな?という後悔が後を絶たない。
 今回の質問内容は
1.自転車道路
2.防犯対策
3.グランド確保策
4.人口推計と政策について
であり、どれも、これていって良い答弁がいただけたものはなく、自分の質問の仕方が良くなかったのか?つまり、文章の組み立てが悪くて良い答弁を導き出せなかったのか?とにかく、自分に責任があることは間違いのない事実である。
 まず、自転車道路にしても、やみくもに自転車道路という提案をしているのではなく、今まで、再三、道路改善・交通環境の改善を訴えてきたにもかかわらず、何をするにも特に効果は得られず、死亡事故まで起きてしまったことに憤りを感じてならない。この道路については大きく手を加えて改善をしなければ、また、けが人が出ることは必至であるからこそ訴えているのであるが・・・・
 そもそも論を持ち出すことを忘れていて、文章の組み立てを間違ってしまったのが大きな敗因である。それは、船橋市の道路状況を鑑みると、狭く細く、歩道もない道路状況から「自転車道路」を提案する方がおかしいのではないか?と思われがちであるが、実は・・・船橋市のマニフェストである「基本計画」に、自転車道路の建設が謳ってあるのだ。そのことを知っている方は少なく、職員の方々も2割の方しか読んでいない総合計画に記載されていたことなので、当然かもしれない。基本計画に載せてあるのだから、手をつける努力をしても当然の義務であり、なおさら、研究くらいはすべきなのだ・・・・というように、組み立て方を誤ってしまった。
 あと、「グランド確保策」にしても、税務大学校のグランドを借りるために税務庁に足を運び、陳情してから半年が経ち、市の方でなぜ結論が出せないのか不思議であった?多分、衆議院選挙があり、国への陳情関係が複雑化したために後れを取っているのではないかと推測する。ということは、この問題も民主党の県連に持っていかないと没になってしまうのか?議会で言い忘れてしまったな〜
 これからは、地方の陳情は民主党県連に集めてから国の幹事長室で仕分けされるらしいので、より一層利権の構造が強まっていくのだろう・・・か?
 そうなると、国に関する陳情は、議論せずに資料をまとめて郵送すれば仕分けてくれるなら、意見書も発議も地方議委員は中身に触れずに適当に送るだけで良いんじゃないか。
 陳情の仕分けも、是非ともインターネットやマスコミなどに公開していただきたいものだ。本当にどこまで権力を握れば気が済むのであろうか?
 とにかく、自民党が利権政党であった過去最悪の頃の方々が多くいる政党であるから、利権に走るのも仕方がないのかもしれない。

2009年12月4日


管理: 



戻  る