日々思う日記

2009年 1月
sun mon tue wed thu fri sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2009年 2月
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

<<  >>
インフルエンザ対策を
【2月8日(日)】
 私の日課に新聞のスクラップがあり、本日は医療部門を整理しながら、新型インフルエンザ特集を読んでいたところ、かなりの食糧備蓄が必要であるらしい。基本中の基本で、手洗い、うがいは毎日、毎外出時には行っておりますが、備蓄となるとどのくらい準備すればよいのか悩んでしまうものだ。
 周りの意見を聞いてみると、さほど重要性を感じていない方が多いように思えるが、それは、インフルエンザに罹ったことがないから安易に考えられるものであろう。
 先日の敬老会にて、インフルエンザに罹ったことがある方の挙手を求めると半数以下であり、てっきり誰もがあのつらさを体験しているものとばかり思い込んでいたので、以外に感じたものであった。
 私は6年ほど前にインフルエンザに罹ったが、尿管結石で1週間眠れなかった辛さよりきつかった記憶があるので、絶対に罹りたくないと思っているので予防策は怠らない。
 是非とも皆様、タミフルが効かない耐性ウイルスが出現している昨今、軽視しないで予防策を徹底するべきであります。1回2週間単位で波のように何度も訪れるそうです。

●基本として「手洗い」「うがい」
●部屋の湿度は50〜60% 洗濯物の部屋干しでも可
●マスクは風邪をひいてなくても自分からすること
●食料品備蓄 当然水も最低2週間分
●病院には電話をしてから
●保健所に相談を431−4191へ
2009年2月8日


管理: 



戻  る