日々思う日記

2009年 1月
sun mon tue wed thu fri sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2009年 2月
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

<<  >>
同窓っていいな〜
【2月17日(火)】
 本日は、朝から会派のプロジェクトチームによる重要会議が開かれ、気の引き締まる一日となった。午後は不景気による厳しい陳情を2件受けるなど、改めて現状を認識させられるものであった。もっとスピーディーな国の政治ができないものなのだろうか?
 夜の部では、とある「法政大学の会合」にご招待をいただき参加させていただくと、今までに感じたことのない同窓の結束感というものを非常に痛感させられたものだ。私は千葉工業大学出身であるが、一度たりとも身近な同窓の会合に呼ばれた事もなければ開かれていることさえも知らないのである。つまり、身近に先輩、後輩という関係もなければ人脈も皆無に等しく、非常に寂しさ・虚しさを感じていたものであった。だから、今回の会合に参加させていただき、「法政大学の同窓の絆」の深さや素晴らしさに触れられたことに感動の嵐であった。
 また、現在、議会改革の一環として「議会基本条例」について調査研究しているのであるが、資料も乏しく悩んでいると大学院仲間で、とある市役所にお勤めの方が、その情報をキャッチし、議会基本条例に関する多くの資料を送付してくれて感動。そういえば、この方も法政大学出身であった。
 本当にありがとうございました。 
【2月18日(水)】
 本日は、中学時代の友人の親が亡くなったということで葬儀に参列。そこで、受付を手伝っていたのは、浪人時代を代ゼミでともにしたM氏と、中学時代に野球部で同じ釜の飯を食ったK氏であった。2人とも約20年ぶりの再開であのときと変わっておらず、私だけ「デブで禿た」という感じであった。 
【2月19日(木)】
 本日は船橋駅頭に立つも、非常に寒い。これは、冬の寒さのみならず、自民党への逆風が冷たいものであり、今までのものとちょっと違う感じがしてならない。というのは、通勤する方々の視線は冷たく、たまに声をかけていただく言葉も応援ではなく、罵声に近いもので、恐怖を越えて、危険を感じるくらいのものもある。過去に森政権の時代もこのようなことがあったが、あのときよりも数倍、逆風の強さを感じてならない。やはり、中川大臣の会見がダメ押し(致命傷)となっていることは必至だ。今後、自民党としては潔さか?悪あがきか?どちらを選択しても厳しいだろうが・・・・
 そのような状況の下でも、わざわざ車を止めて、走り寄ってきてくれるのが「同窓生」だ。仲間ってありがたい。

【国の動き・・・・】
 分権改革委員会が出した「二次勧告」について、3月末までに、二重行政や出先機関の改革工程が出される予定だ。
 これに対して官僚の大反発があるようだが、秋までに改革大綱を閣議決定して、2010年の通常国会に「出先機関改革一括法案」を提出するらしい。でも、このころには政権が・・・・ 
2009年2月19日


管理: 



戻  る